2003年発行 「東友」
-
2003年1月号(219号)
- 「あの日」語り継ぎ私たちが 早大学生らが元早大教授の被爆体験聞く
- 都健康局と東友会が懇談 健康管理手当更新の簡素化など要求
- 一人ひとりを大事にして45年 東友会会長 田川時彦
- 核不拡散条約脱退を撤回せよ 日本被団協、北朝鮮に要求
- 厚労省の2003年度被爆者対策予算 手当額0.9%から1.0%減額に
- 小金井市、被爆者手帳使える医療機関増を医師会などに協力要請
- 東友会相談員養成研修会 「原爆放射線の影響と『原爆症』認定問題」
- 「被爆者に年末見舞金を贈るつどい」 訪問・対話調査も呼びかけ
- 東都生協組合員から東友会へ、編み物とともに手紙
- 東数男原爆裁判 2つの意見書を提出 署名7万に
- いよいよ提訴へ 原爆症認定集団訴訟第5回検討会開く
- 吉永小百合さんの原爆詩朗読ビデオが完成
-
2003年2月号(220号)
- 東友会新春のつどい 「原爆の傷をさらしても」の講演に感動
- 原爆の傷をさらしても 東友会の訴え
- ブッシュ政権はイラク戦争おこすな 全国被爆者いっせい行動
- いまこそ実相普及を 「原爆展をすすめるつどい」
- 東数男原爆裁判 新たに証人尋問を決定
- 原爆症認定応援で青年が学習会
- 「年末見舞い」で交流 397人分の調査表もとに
- 昔話でなく今の問題に 東友会が被爆証言研究会
- 原爆症認定ケースbyケース(2003年2月)
-
2003年3月号(221号)
- 学校で「被爆体験講話会」 葛飾区が2003年度から実施
- 原爆症認定第4次集団申請 東京は4人、合計59人に
- 東友会特別研修講座 「医療・福祉制度はこう変わる」
- 東友会相談員養成研修会 地区相談活動で討論
- 東友会医療講演会 被爆者に役立つ漢方の話
- 3・1ビキニデーに参加して
- 社団法人東友会が総会 健保・介護の改定を啓蒙
- 原爆被害を告発する学習と交流のつどい
- 西多摩東部で新しい被爆者の会準備 4割参加で初の相談会
- 原爆症認定ケースbyケース(2003年2月末)
-
2003年4月号(222号)
- 国連主導で平和の回復を 駅前行動でよびかけ
- 健康管理手当 更新手続きの撤廃を検討中 厚労省言明
- 東数男原爆裁判 「放射線量高いほど肝炎発症」と注目証言
- 原爆症認定集団訴訟で第1次提訴 法律家検討会で確認
- 東京で原爆症認定集団訴訟原告予定者説明会
- 「お花見平和のつどい」 氷雨、でも心は熱く
- 稲城市に被爆者の会「稲友会」結成
- 「被爆者の子」4千人に「しおり」 都健康局、東友会と委託契約
- 原爆症認定ケースbyケース(2003年4月)
-
2003年5月号(223号)
- いよいよ提訴 原爆症認定集団訴訟へ 原告、弁護、支援の態勢整う
- 「居住地での手当申請認めて」 在外被爆者ら、厚生労働省へ要請
- 広島へ平和行進出発 東友会、銀座アピール
- 東友会連絡はがきに「被爆者の子」から返信 「制度もっと知りたい」
- 都内の被爆者9000人を割る 東京都健康局のデータ整理で急減
- 原爆症認定ケースbyケース(2003年5月)
-
2003年6月号(224号)
- 原爆症認定求める集団訴訟いよいよ東京地裁でスタート
- 原爆症認定集団訴訟に立ち上がった人びと
- 原爆症認定集団訴訟 全国で提訴者74人に
- 健康管理手当の更新 厚労省が「大幅延長」言明
- 東友会総会 被爆の実相広げ、集団訴訟の勝利めざす
- 日本被団協総会 3大課題達成めざす 中央行動で省庁などに要請
- 原爆裁判の勝利をめざす東京の会が総会
- 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 開館へ準備順調
- 被爆証言をビデオに 広島原爆死没者追悼平和祈念館が5年計画で
- 「聞きとり・語りつたえ」運動 日本被団協の提唱に東友会も
-
2003年7月号(225号)
- 被爆体験継承、原爆症認定集団訴訟支援 青年たちが各地でつどい
- 原爆症認定集団訴訟 東京訴訟 第1回法廷前に原告死亡
- 東数男原爆裁判 肝障害で「第3意見書」提出
- 「聞きとり・語りつたえ」で学習 青年ら熱心に話しあい
- 原爆裁判の勝利をめざす東京の会 愛称『東京おりづるネット』に
- 遠距離・入市被爆者にも急性症状・ガン多発
- 日本被団協にショーン・マクブライド賞 平和・軍縮での活動を評価
- 国連本部で原爆展 2004年4月20日から5月20日と内定
- 原爆症認定ケースbyケース(2003年7月)
-
2003年8月号(226号)
- 慰霊祭と追悼のつどい 「原爆症」テーマに集団被爆証言
- 田川時彦会長逝く 東友会と37年、不滅の業績
- 原爆症認定求め集団訴訟始まる 東京訴訟 原告2人が冒頭陳述
- 原爆症認定集団訴訟支える「青年の会」が発足
- 被爆者数28万人を割る
- 広島・長崎両市の式典へ代表参加 故・田川会長の遺影胸に
- 原水爆禁止世界大会で事業 70万円売り上げに
- アメリカ遊説団に参加して
- 「つたえよう ヒロシマ ナガサキ」が長崎で集会
- 原爆症認定ケースbyケース(2003年8月)
-
2003年9月号(227号)
- 「田川時彦さんを偲ぶつどい」 心のこもった「追悼」次つぎ
- 臨界前核実験に抗議 東友会などアメリカ大使館に
- 原爆症認定集団訴訟 東京訴訟 原告・弁護団が国の姿勢をきびしく追及
- 原爆症認定集団訴訟 東京訴訟 4人が第2次提訴
- 相談員要請へ合宿研修会 3つのテーマでじっくり学習
-
2003年10月号(228号)
- 来日したブッシュ大統領に要請 広島・長崎を訪ね、被爆の実相直視を
- エノラ・ゲイを復元展示 原爆被害を無視した展示に抗議する署名を
- 東友会が上野と立川で街頭宣伝 原爆症認定集団訴訟と核兵器廃絶で
- 「東友会への委託事業費据え置きを」 次年度都予算で全党派に要請
- 岩波書店労組から募金寄せられる
- 被爆体験「聞きとり・語りつたえ」 地域で運動がスタート
- 原爆症認定集団訴訟 全国で原告100人超える
- 東友会医療講演会「高血圧と心臓の話」 「大変分かりやすい」と大好評
-
2003年11月号(229号)
- 東友会結成45周年記念式典 核廃絶と集団訴訟勝利へ誓い新たに
- 厚生労働省前で座り込み 原爆被害を国は償え 原爆症と認めよ
- 原爆症認定集団訴訟 東京訴訟 法廷でビデオ上映 原告・N子さんが陳述
- 被爆者の地区の会活発化めざし4つのテーマで交流会
- 原爆症認定ケースbyケース(2003年11月)
-
2003年12月号(230号)
- 「核武装容認」の国会議員に撤回要請 日本被団協中央行動
- 原爆症認定訴訟 東裁判は結審へ 東京の集団訴訟は口頭弁論
- 日本被団協が全国代表者会議 原爆症認定集団訴訟勝利へ全国の力を
- 東友会と東都生協との交流各地で
- 全日本民医連が厚労省と交渉 被爆者医療の充実で
- ビキニ水爆被災50周年 さまざまな記念企画も
- 原爆症認定ケースbyケース(2003年12月)