2009年発行 「東友」
-
- 2009年1月号(291号)
-
- 新春鼎談 支え合い、団結して、みんなで被爆者運動を前進させる年に
- 東友会結成50周年おめでとう 西山すすむさんから色紙
- 原爆症認定集団訴訟 東京第1次訴訟控訴審が結審
- 原爆症認定集団訴訟一括解決・認定制度の改正求め街頭宣伝
- 訃報 豊田嘉幸さん、山口幸七さん
- ますます頼られる被爆者相談活動に 東友会相談員が語り合う実情と思い
- 東友会相談員養成研修会 原爆症認定集団訴訟の成果を生かして
- 年末見舞金を贈るつどい 核兵器のない世界めざし力合わせよう
- 原爆症認定ケースbyケース(2008年12月16日から2009年1月15日)
-
- 2009年2月号(292号)
-
- 東友会結成50周年記念 東京原爆展 参観者は5000人以上
- マレーシアで原爆展 東友会代表も証言
- 原爆症認定集団訴訟 東京第2次訴訟 国は些細な点で被害を否定
- 原爆症認定集団訴訟解決へ 渋谷で街頭宣伝行動
- 東京都と東友会の懇談会 ガン検診と二世施策の充実など要求
- 東友会新春のつどい 使命として被爆の実相普及を
- 原爆症認定ケースbyケース(2009年1月16日から2月15日)
-
- 2009年3月号(293号)
-
- 原爆症認定集団訴訟 画期的判決つづく 際立つ審査の問題点
- 「戦争被害は国が償う」を原則に 東京大空襲訴訟2周年
- 原爆症認定集団訴訟 千葉・広島判決を受け連日行動
- 原爆症認定集団訴訟 東京第2次訴訟 原爆の実情を証言
- 原爆症認定審査の遅れに国は責任とれ 「不作為の異議申立」はじまる
- 訃報 池内正躬さん、杉田ハツヨさん
- 東友会医療講演会 呼吸器の病気について
- 原爆症認定制度の抜本改正を 渋谷で街頭宣伝・署名行動
- 2010年のNPT会議に核兵器廃絶の声を 3・1ビキニデーに参加して
- 原爆症認定ケースbyケース(2009年2月16日から3月15日)
-
- 2009年4月号(294号)
-
- 原爆症認定集団訴訟 「5月決着」へ熱い行動
- 原爆症認定審査「新方針」の1年 「積極認定」活かされず
- 原爆症認定集団訴訟 東京高裁判決に向け団体訪問・要請
- お花見平和のつどい 岡本太郎「明日の神話」の講演も
- 原爆症認定集団訴訟 街頭行動で「全面解決署名」集まる
- 原爆症認定ケースbyケース(2009年3月16日から4月15日)
-
- 2009年5月号(295号)
-
- 原爆症認定集団訴訟 近畿第2次訴訟 大阪高裁判決
- 原爆症認定集団訴訟 「にんげんをかえせ!」大行動はじまる
- 原爆症認定集団訴訟の全面解決へ山場 精力的にとりくみ
- 原爆症認定集団訴訟の全面解決署名をよびかけ行動
- 原爆症認定集団訴訟 東京第2次訴訟 3氏が被爆体験を証言
- 訃報 元東友会常任理事 篠原平太郎さん
- ピースアクション in TOKYO 「核兵器は廃絶できる」の講演も
- 核兵器なくせの声を津々浦々に 平和行進はじまる
- 原爆症認定ケースbyケース(2009年4月18日から5月15日)
-
- 2009年6月号(296号)
-
- 原爆症認定集団訴訟 東京高裁で勝利判決 いまこそ全面解決を
- 原爆症認定集団訴訟 「にんげんをかえせ!」大行動
- 原爆症認定集団訴訟 東京第2次訴訟 原告が悔恨の証言
- 東友会総会 北朝鮮核実験に抗議する特別決議も
- 東京の被爆者の現状 1年で334人減 諸手当受給者も減少
- 核兵器のない世界へ、いま何が大切か 内藤雅義弁護士に聞く
- 原爆症認定ケースbyケース(2009年5月16日から6月13日)
-
- 2009年7月号(297号)
-
- 原爆症認定問題の「政治決着」大揺れ
- 「未来への伝言」広島平和祈念館へ寄贈
- 初のブロック主催相談会 今後の地区活動にはずみ
- 原爆症認定集団訴訟 東京第2次訴訟 原爆放射線の影響を克明に解説
- 原爆症認定制度の変遷――何が前進し何が変わっていないのか
- 原爆症認定ケースbyケース(2009年6月14日から7月17日)
-
- 2009年8月号(298号)
-
- 東友会 慰霊祭と追悼のつどい 核兵器廃絶の実現を誓い合う
- 原爆症認定集団訴訟の終結についての「確認書」に調印
- 原爆症認定集団訴訟の終結にあたっての特集
- 東友会相談事業部会 成果や悩みも率直に経験交流
- 2008年度全国被爆者数24万人切る 厚労省が発表
- 東友会代表 被爆64年目の広島・長崎で役割果たす
- 東都生協が平和のつどい 「被爆者のこころ」を受け継ぎます
- 原爆症認定ケースbyケース(2009年7月17日から8月17日)
-
- 2009年9月号(299号)
-
- 被爆者と二世の施策充実を 東友会が都議会各派へ予算要望
- 原爆症認定 手術後9年の甲状腺ガンが認定
- 東友会相談員養成合宿研修会 具体的な世話活動を学び合う
- 原爆症認定集団訴訟 東京原告団会議 「確認書」に則った対応話し合う
- 東友会の事業活動をもっと広めよう 事業部会で活発に検討
- オバマ発言実現へ草の根の運動を アメリカ遊説に参加して
- 原爆症認定ケースbyケース(2009年8月18日から9月12日)
-
- 2009年10月号(300号)
-
- 300号記念特集1 被爆者の声、東友会の運動を伝え続けて50年
- 300号記念特集2 「東友」はどのように作られているのか
- 300号記念特集3 これからも待ち望まれる「東友」に
- 東友会医療講演会 「高齢になっても被爆者が元気で生活するために」
- 都庁で原爆展を再び 東友会実相普及委員会で交渉・準備中
- 原爆症認定集団訴訟 東京第2次訴訟 総理との「確認書」示し弁論
- 東京おりづるネット総会 原爆症認定集団訴訟勝利へ方針
- 浅草ウォーク プレ企画 戦争被害の「受忍」政策を改めさせよう
- 「非核3原則の法制化を求める署名」にご協力を
- NTP再検討会議に被爆者の声を 「被爆者からのメッセージ」を配布
- ありがとうございます 岩波書店労組から募金
- 原爆症認定ケースbyケース(2009年9月13日から10月13日)
-
- 2009年11月号(301号)
-
- 原爆症認定集団訴訟 原告全員救済の議員立法成立へ
- 非核三原則法制化へ 東友会役員会・理事会が運動を提起
- 日本被団協が全国代表者会議と政府・国会行動
- 原爆症認定 「慢性肝炎」での申請が認定
- 浅草ウォーク 被爆者、東京大空襲被害者などが連帯
- 「原爆被害者の墓」で偲ぶつどい 被爆者や家族への思い語り合う
- 原爆症認定ケースbyケース(2009年10月14日から11月13日)
-
- 2009年12月号(302号)
-
- 原爆症認定集団訴訟 東京第2次訴訟が結審
- 原爆症集団訴訟 「基金法」成立 敗訴原告の救済措置が一歩前進
- 東友会が原爆症認定の現状を告発 相次ぐ却下処分に怒りの声
- 東友会、都議会に請願 相談件数増加にみあう予算増を
- 非核三原則法制化の意見書を求める請願運動すすむ
- 東友会地区活動交流会 会の実情話し合う
- 原爆症認定ケースbyケース(2009年11月14日から12月14日)