2004年発行 「東友」
-
2004年1月号(231号)
- エノラ・ゲイは人類の負の遺産 被爆者がスミソニアンで行動
- 東数男原爆裁判 弁護団の最終弁論に感動の涙
- 原爆症認定集団訴訟 東京訴訟 新たに6氏が提訴
- 東京おりづるネット 「原爆症認定集団訴訟 提訴1周年」の集会を検討
- 在外被爆者の医療費補助が実現 平成16年度予算案
- 被爆二世に医療費助成している自治体
- 被爆者の思いを引き継ぐ 戦後世代の対談 被爆二世と相談員
- 熱い思いで行動 新宿で、厚労省前で 被爆者が、女性が、青年が
- 年末見舞いに476人分95万円 東京原水協が東京の被爆者に
- 東友会相談員養成研修会 「原爆症認定」を実例で学ぶ
- 原爆症認定ケースbyケース(2004年1月)
-
2004年2月号(232号)
- 原爆症認定集団訴訟 東京訴訟 「原因確率は空論」と弁護団が批判
- 東友会「新春のつどい」 母娘で涙の被爆証言
- 東京都健康局と東友会が懇談会 5つの要望に都も誠意
- 130カ国から10万人以上が集まった世界社会フォーラムに参加して
- 原爆症認定ケースbyケース(2004年2月)
-
2004年3月号(233号)
- 「東裁判終結させよ」 国会議員に連日の要請行動
- 東裁判終結へ 104団体に判決傍聴、対厚労省行動で要請
- 「核武装検討すべき」と回答した議員に公開質問
- 厚生労働省交渉 国は「高度の蓋然性」など従来の姿勢
- 「メディづるネット」の学生らと交流
- 東友会相談員交流会 相談事業部の初企画「たて糸よこ糸」の連携で
- 東友会医療講演会 「年をとったら気をつけたい病気」
- 被災50周年3・1ビキニデーに参加して
- 原爆症認定ケースbyケース(2004年3月)
-
2004年4月号(234号)
- 東原爆裁判完全勝訴 原爆被害の「凄惨」さ「苛酷」さが判決に
- 東裁判 判決要旨(要約は東友編集部)
- 原爆症認定集団訴訟 東京訴訟 原告2人が意見陳述
- 原爆症認定集団訴訟1周年の集い 早坂暁さん、鎌仲ひとみさんら参加
- 原爆症認定集団訴訟全国支援連絡会が発足
- 焼き場の少年の写真 こころよく使用を許諾
- お花見平和のつどい 好天の夢の島で楽しく交流
- 東友会相談員養成研修会 生きがいのある相談活動
-
2004年5月号(235号)
- 「核を戦争の口実にするな」 被爆者の訴え国連に
- 「爆心地近くでも生き残った」 石破防衛庁長官の暴言に抗議
- 原爆展と被爆証言活動で交流会 「伝えること」の大切さを再確認
- 平和行進広島へ 銀座のまちを被爆者が先頭を
- 原爆症認定集団訴訟支援に 青年らがCD売り上げからカンパ
- 東友会の相談件数 2003年度は1万4688件
-
2004年6月号(236号)
- 東友会が総会 成果確認し新たな前進
- アメリカが21回目の臨界前核実験 東友会、大使館へ抗議
- 日本被団協が総会 「平和への道 勇気もって」
- 東京おりづるネットが総会
- 原爆症認定ケースbyケース(2004年6月)
-
2004年7月号(237号)
- 東数男原爆裁判 控訴審始まる 「不毛な科学論争」を批判
- 爆症認定集団訴訟 東京訴訟 「1.1キロ被爆でなぜ却下」涙の陳述
- 「骨髄異形成症候群」が健康管理手当「終身」給付に
- 「原爆裁判勝利を」と188万円 東友会の訴えに全国から募金
- 品川被爆者の会が新体制に 総会で新会長ら選出
- 文京区の被爆者の会が再建総会 手当、二世などさっそく相談
- 原爆症認定ケースbyケース(2004年)
-
2004年8月号(238号)
- 慰霊祭と追悼のつどい 木碑建立から「犠牲者の碑」への「40年」を証言
- 広島・長崎の平和祈念式典に参列 献花・献水、名簿を照合
- この夏の誓い――「被爆の実相」直視を―― 東友会事務局長 山本英典
- 原爆症認定集団訴訟原告の足跡たどり追体験 弁護士らが広島視察
- アメリカ遊説報告 エノラ・ゲイの機体にこそ「過ちはくり返しません」を
- 原爆症認定集団訴訟原告の早田さん死去
-
2004年9月号(239号)
- 東友会相談員養成合宿研修会 学び、交流し、懇親深め 3テーマで研修
- 智恵と工夫で被爆の実相を伝える 各地の「原爆展」に市民の反響
- 被爆死した子どもの供養へ 「ひこじぞう」建立
- 厚生労働省・平成17年度概算要求 物価調整で2004年もマイナス
- 原爆症認定ケースbyケース(2004年9月)
-
2004年10月号(240号)
- 東友会が都議会全会派を訪問 検診改善、二世施策の充実など要請
- 原爆症認定集団訴訟 東京訴訟 キノコ雲の下で何か起こったか
- 東友会、原爆症認定集団訴訟運動の交流会 原告のいない地区でも運動を
- 東友会医療講演会 「健康診断・ガン検診」をテーマに
- 東友会に寄付10万円 自治労連都庁職本庁支部
- 原爆症認定ケースbyケース(2004年10月)
-
2004年11月号(241号)
- 被爆60年めざし ノーモア被爆者東京のつどい
- 東原爆裁判控訴審 国側の控訴理由書の矛盾に反論
- 憲法9条など7課題 被爆60年へ日本被団協が提起
- 被爆写真で「肝試し」 文部科学省に抗議
- 被爆者の地区の会再建目指し荒川で相談会
- 岩波書店労働組合から東友会に支援募金
- スタンダード靴労働組合が解散 東友会結成時から支援
- 原爆症認定ケースbyケース(2004年11月)
-
2004年12月号(242号)
- 原爆症認定集団訴訟 東京訴訟 「隠れ被爆者」の苦しみに涙
- 東友会地区活動に役立つ交流会 自治体の助成金と地区の会の会計処理で
- 東友会地区相談員交流会 被爆者の「こころの傷」をテーマに
- 「被爆者健康診断」の拡充で都議会が国への意見書
- 東都生協と東友会の交流会 都内3カ所で
- 原爆症認定ケースbyケース(2004年12月)