2008年発行 「東友」
-
2008年1月号(279号)
- 東友会結成50周年 被爆者の願いを次代にしっかり手渡せる年に
- 2008年新春対談 東友会結成50年の歩みとこれからの被爆者運動
- 厚労省が原爆症認定の新たな「審査のイメージ」
- 原爆症認定集団訴訟 初の「原告団会議」で意思統一
- 厚生労働大臣が原爆症認定集団訴訟原告と初会見
- 厚労省「検討会」原爆症認定審査の現状追認 被爆者いっせいに抗議
- 原爆症認定集団訴訟 東京第1次訴訟控訴審 国側またも暴言
- どうみる?厚生労働省の原爆症認定「新しい審査のイメージ(案)」
- 東友会相談員養成研修会 原爆症認定制度改善への現状は?
- 年末見舞金を贈るつどい 支え合って46年、これからも…
-
2008年2月号(280号)
- 東友会新春のつどい 結成50年の運動を振り返りつつ交流
- 被団協と厚労省が原爆症認定基準で初の協議
- 東京都福祉保健局との懇談会 がん検診、二世検診の充実など要望
- おりづるネットが街頭署名行動 寒風のなか署名に応じる人びと
- 被爆者医療に半生捧げた千葉正子先生を偲ぶつどい
- 訃報 壹岐弘さん、増田昭吉さん
- 資料 原爆症認定制度の見直しの要求
- 原爆症認定 ケースbyケース(2008年1月)
-
2008年3月号(281号)
- 原爆症認定「新審査方針」強行は納得できない 被爆者に春を!! 大行動
- 被爆者の思いを生かした原爆症認定制度改革を 被団協緊急代表者会議
- 厚労省が原爆症認定の「新しい審査の方針」決定
- 原爆症認定基準見直しで野党党首などに働きかけ
- 東友会医療講演会 大好評だった肥田医師の講演
- 制度の変化に対応した相談活動に 相談員養成研修会で学ぶ
- 核兵器のない平和で公正な世界に 3・1ビキニデーに参加して
-
2008年4月号(282号)
- 線引き残す原爆症認定基準では償いにならない 真の解決へ運動提起
- 原爆症認定集団訴訟 東京第1次訴訟控訴審 「急性症状」で対決
- 原爆症認定集団訴訟 東京地裁・高裁で進行協議 裁判長が国側に「宿題」
- 被爆者健診の項目が改善 現代医学の水準に
- お花見平和のつどい 第五福竜丸保存運動40年を振り返り楽しく交流
- 原爆症認定 ケースbyケース(2008年2月~4月)
-
2008年5月号(283号)
- 50周年を迎えた平和行進 五月晴れのもと被爆者が先頭に
- 原爆症認定訴訟の全面解決へ おりづるネットなどが団体への要請行動
- 東友会2007年度相談事業の概要 過去最高の相談件数
- 訃報 元東友会常任理事 眞実井房子さん
- 「被爆の体験談を聞かせてください」 修学旅行生が平和学習
- 新たな原爆症認定基準どうなっている? 相談会開催あいつぐ
- 原爆症認定 ケースbyケース(4月20日から5月20日)
-
2008年6月号(284号)
- 原爆症認定集団訴訟 全員勝訴の仙台・大阪高裁判決が確定
- 原爆症認定制度の根本的改善を 政府・国会へ座り込みなど連日行動
- 原爆症認定制度の抜本改善求める署名 全国で70万超える
- 原爆症認定の「新方針」 何が改善され、何が残されたのか
- 東友会総会 「山が動いた」と活動報告
- ピースアクション in TOKYO 東友会50年の運動を受け継いで
- 海外からも被爆者手帳申請が可能に 在外被爆者の要求が一歩前進
- 被爆者の願いを受け継ぐ墨田区の青年たち
- 東京の被爆者の現状 8000人切る 医療特別手当が増加
- 原爆症認定 ケースbyケース(5月21日から6月15日)
-
2008年7月号(285号)
- 原爆症認定集団訴訟 長崎地裁判決で9連勝
- 原爆症認定集団訴訟 長崎地裁判決後にいっせい行動
- 多摩地区で集団健診 被爆者33人に職員55人がサポート
- 戦争被害は「受忍」できない!正当な国家補償を 三ノ輪deトーク
- 訃報 高木留男さん、大倉記代さん
- 原爆症認定ケースbyケース(6月16日から7月15日)
-
2008年8月号(286号)
- 東友会慰霊祭・追悼のつどい 再び被爆者をつくらせない誓いを込めて
- 2008年夏 核兵器廃絶や原爆症認定で前向きな動き
- 原爆症認定集団訴訟 被爆者側が10連勝
- 原爆症認定集団訴訟 東京第1次訴訟控訴審 放射線の影響で応酬
- 東友会代表 被爆63年の広島・長崎で式典や献水式
- 仙谷源次さんのお別れ会 独り暮らしの被爆者を地区の会が看取る
- 全国被爆者数25万人切る 厚労省が発表
- 原爆症認定ケースbyケース(7月16日から8月15日)
-
2008年9月号(287号)
- 東友会、次年度予算で都議会4会派に要望
- 原爆症認定審査の状況を読む 「新しい審査の方針」はいま?
- 訃報 児玉昭太郎さん、平井園子さん
- 原爆症認定ケースbyケース(8月16日から9月15日)
-
2008年10月号(288号)
- 原爆症認定集団訴訟 札幌、千葉でも連勝
- 原爆症認定集団訴訟 札幌・千葉地裁判決うけ連日行動
- 原爆症認定集団訴訟 東京第1次訴訟控訴審 司法判断に沿った認定を
- 2008年4月から9月までの原爆症の認定事例一覧
- 東友会相談員養成合宿研修会 5つのテーマで2日間
- 被爆者運動へのあたたかい理解 寄付金ありがとうございます
- 原爆症認定ケースbyケース(9月16日から10月20日)
-
2008年11月号(289号)
- 東友会結成50周年記念式典・祝賀会 核兵器廃絶の願いを世界に
- 浅草ウォーク すべての戦争被害に国は償いを!
- 原爆症認定集団訴訟 東京第1次訴訟控訴審 国側の尋問に毅然と対応
- 東友会医療講演会 被爆者に起きやすい甲状腺の病気は?
- 日本被団協代表者会議 当面の運動について提案
- 原爆症認定ケースbyケース(10月21日から11月17日)
-
2008年12月号(290号)
- 東都生協との交流会3カ所で 原爆症認定集団訴訟の原告が証言
- 原爆症認定問題 2008年1年間のうごきは……
- 被爆体験をどう語り継ぐか 東友会が実相普及・証言の学習会
- 「原爆犠牲者慰霊碑」の分骨原爆被害者の墓へ 「無縁塚」から改葬も
- 原爆症認定ケースbyケース(11月18日から12月15日)