2021年発行 「東友」 2021年1月号(435号) 原爆犠牲者慰霊碑へ献花・報告 核兵器禁止条約の発効を目前に 国際署名総計1370万超 日本政府に条約参加求める新署名スタート 原爆症認定の傾向――7年間310件の事例から 2021年を迎えて 一般社団法人東友会代表理事 家島昌志 【寄稿】核兵器禁止条約の発効にあたって 核兵器禁止条約の発効にあたって 「わたしのメッセージ」 厚労省の2021年度概算要求 介護保険の助成対象を追加 被爆者年末お見舞い訪問の報告 おりづるの子(東京被爆二世の会) 長引くコロナ禍のなか活動を模索 ノーモア・ヒバクシャ訴訟 福岡・大阪両高裁で敗訴 【訃報】 葛友会前事務局長 福瀬芳子さん 「母の遺志です」 在米二世から100万円寄付 原爆症認定ケースbyケース(2020年12月15日から2021年1月14日) 【連載】お部屋で手軽にストレッチ運動 (7)股関節のストレッチ 2021年2月号(436号) 核兵器禁止条約発効の日に日本被団協が集会 日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める署名 早くも反響 核兵器禁止条約発効記念 新宿西口で宣伝行動 東友会中長期展望委員会の訪問活動 多摩川会が臨時総会 被爆者年末お見舞い訪問 各地区の報告から 原爆症認定ケースbyケース(2021年1月15日から2月14日) 【連載】お部屋で手軽にストレッチ運動 (8)腸腰筋のストレッチ 2021年3月号(437号) コロナ禍のなかでも全力尽くす東友会の活動 東友会への相談事例から 歳月の重みを受け止めた援護を 【訃報】 木村徳子さん、鈴木康雄さん 「ヒバクシャ国際署名をすすめる東京連絡会」が解散 「原爆被害者の墓」への納骨あらたに2人 原爆症認定ケースbyケース(2021年2月15日から3月15日) 【連載】お部屋で手軽にストレッチ運動 (9)四股のポーズ 2021年4月号(438号) 東都生協が署名に取り組み中 オンラインで平和のつどい 2021年4月の6・9行動 1時間の行動で50人から署名 東友会相談事業の2020年度実績 コロナ禍の影響避けられず 行政記録以外の証拠で被爆二世の申請認める 【連載】お部屋で手軽にストレッチ運動 (10)へそのぞき運動 2021年5月号(439号) 国民平和大行進が広島に向け出発 車列の行進で沿道にアピール 原爆症の認定申請とその更新 東友会の対応状況 制度説明の冊子 2021年度版 「25のポイント」「介護保険と被爆者」 ノーモア・ヒバクシャ大阪訴訟 高裁で逆転勝訴 【連載】お部屋で手軽にストレッチ運動 (11)最終回 肩と首のストレッチ 2021年6月号(440号) 2021 ピースアクション in TOKYO 知恵を出し合い初のオンライン開催 一般社団法人東友会総会 2021年も書面議決で 東友会中長期展望委員会 被爆者を支え続けられる東友会の将来を 【寄稿】核兵器禁止条約の発効にあたって(続編) 日本政府は核兵器禁止条約に署名・批准を 署名運動で働きかけよう おりづるの子(東京被爆二世の会) 長引くコロナ禍でもつながりを大切に 日本政府に核兵器禁止条約批准を求める署名 江戸川でスタート集会 立川相互ふれあいクリニックで集団健診 コロナ禍でも健康管理は大切 原爆症認定ケースbyケース(2021年3月15日から6月15日) 【連載】現場から見る東友会相談所の40年 1.運動の「支柱」は相談活動 2021年7月号(441号) 厚労大臣との定期協議 今回も被爆者の要求を拒否 100歳の手帳申請を受理 2年越しの資料集めの成果 原爆症認定申請に厚労省からの照会が増加 理不尽な内容に怒りも 2021年3月末の全国被爆者数 東京は4402人、前年度から289人減 「黒い雨」訴訟控訴審全員勝訴 広島高裁、地裁判決をさらに拡大 地区相談活動の現場から 稲城市の事例 訪問して迅速な対応 原爆症認定ケースbyケース(2021年6月16日から7月15日) 【連載】現場から見る東友会相談所の40年 2.女性に支えられた相談事業 2021年8月号(442号) 被爆76年目の広島・長崎 核兵器禁止条約発効の年にふさわしく行動 「黒い雨」訴訟 国が上告断念 葛飾区平和のつどい 代表による献花・献水で実施 【訃報】 東友会元副会長 山本英典さん 原爆症認定ケースbyケース(2021年7月16日から8月15日) 【連載】現場から見る東友会相談所の40年 3.ホンモノを知って、学べ 2021年9月号(443号) 都議会予算要望ヒアリング(聴き取り) コロナ禍でも生の声を届けて 原爆症認定ケースbyケース(2021年8月18日から9月15日) 【連載】現場から見る東友会相談所の40年 4.とにかく被爆者のなかに 2021年10月号(444号) 原爆犠牲者追悼のつどい 核廃絶、国の償いの結実を誓いつつ 第52回原爆忌東京俳句大会 大会中止になるも1183句の応募 「原爆被害者の墓」へ新たに3体納骨 納骨式での「表白」に感銘 本の紹介 岩波ブックレット『被爆者からあなたに いま伝えたいこと』 原爆症認定ケースbyケース(2021年9月16日から10月15日) 【連載】現場から見る東友会相談所の40年 5.「死者と共闘」した運動 2021年11月号(445号) 東友会医療講演会 ちょっと気になる「おしっこ」の話 「黒い雨」被害者の被爆者手帳取得 国は早急に基準の整備を 日本被団協全国代表者会議 全国の被爆者運動の実情と将来を議論 【訃報】 足立・足友会前会長 元川末清さん けやき平和コンサート 今回も東友会に寄付 「原爆被害者の墓」偲ぶつどい 「墓」を建立した山本英典さんを納骨 原爆症認定ケースbyケース(2021年10月16日から11月15日) 【連載】現場から見る東友会相談所の40年 6.忘れられない被爆者のことば 2021年12月号(446号) 年末お見舞金を贈るつどい 原爆被害者と手つなぐ運動をこれからも 日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める署名 第1次集約 被爆者集団健診 被爆者も医療スタッフも心ひとつに 2021年12月の6・9行動 街頭で署名よびかけ8カ月ぶり 本の紹介 核兵器禁止条約の発効にあたっていま意識しておきたいこと 【連載】現場から見る東友会相談所の40年 7.調査で深まる相談活動