2020年発行 「東友」
-
- 2020年1月号(423号)
-
- 被爆75年を核兵器廃絶への転機に 新宿で新春6・9行動
- 厚労大臣との定期協議 初めての一問一答形式も内容に進展なし
- 2020年(被爆75年)を迎えるにあたって
- ノーモア・ヒバクシャ訴訟 「最高裁への手紙」――被爆者から判事へ
- 【寄稿】核兵器のない世界へ 被爆75年の世界の流れと運動
- 【寄稿】「ふたたび被爆者をつくらない」ため 被爆者の「国家補償」要求
- 被爆者年末お見舞い訪問 気持ち伝え合い安否を問う機会に
- おりづるの子(東京被爆二世の会) ナガサキ学習ツアーなどを実施
- 原爆症認定ケースbyケース(2019年12月18日から2020年1月14日)
-
- 2020年2月号(424号)
-
- ノーモア・ヒバクシャ訴訟 最高裁で弁論 「要医療性」の判断が争点
- ノーモア・ヒバクシャ大阪訴訟判決 2歳当時の被爆状況説明求める
- 東友会2020年新春のつどい 被爆75年の展望を見つめ合う場に
- 被爆者の会の活動継続を 世田谷で相談会
- 福島原発被害東京訴訟 東友会は傍聴参加で支援・連帯
- 2020年2月の6・9行動 寒風ついて署名を訴え
- 被爆者年末見舞い交流会 訪問結果を共有し今後の活動に生かそう
- 原爆症認定ケースbyケース(2020年1月15日から2月15日)
-
- 2020年3月号(425号)
-
- ノーモア・ヒバクシャ訴訟 最高裁が不当判決
- ノーモア・ヒバクシャ訴訟最高裁判決 原告団、弁護団、被団協の声明
- NHKが東友会相談所を取材・放送 被爆者の立場で制度運用を
- 原爆死没者慰霊式・祈念式典派遣40周年 東友会代表として参列
- 新型コロナウイルスの感染拡大にともなう東友会の活動について
- 原爆症認定ケースbyケース(2020年2月16日から3月15日)
-
- 2020年4月号(426号)
-
- 東友会の相談事業 2019年度の相談実績と見えてくる現状
- 東友会の新型コロナウイルス感染症への対応について
- 原爆症認定ケースbyケース(2020年3月16日から4月15日)
-
- 2020年5月号(427号)
-
- 国民平和大行進オンライン出発式 被爆75年を核兵器廃絶への転機に
- 東友会の新型コロナウイルス感染症への対応について
- 東友会の冊子・リーフレット この機会にじっくり読んでみては……
- 東京都からのお知らせ 被爆二世の「医療券」の更新について
- 原爆症認定ケースbyケース(2020年4月16日から5月15日)
-
- 2020年6月号(428号)
-
- 被爆者援護連帯6・9行動 4カ月ぶりに新宿西口で署名訴え
- 核兵器廃絶のため運動を強めよう
- 東友会総会は文書決議で 緊急事態下でも時間をかけて意見交換
- ノーモア・ヒバクシャ訴訟で判決2件 大阪の地裁と高裁で一勝一敗
- 原爆被害者の墓 新たに一人納骨
- おりづるの子(東京被爆二世の会) コロナ禍に負けず新たな活動を
- 新型コロナ感染症拡大防止対策で被爆者の手当の更新手続き変更
-
- 2020年7月号(429号)
-
- 核兵器禁止条約3周年 世界を動かすのは一人ひとりの努力から
- ノーモア・ヒバクシャ広島訴訟 高裁で原告11人中5人が逆転勝訴
- 東友会、「被爆証言を広げるための学習会」ひらく
- 被爆者の願いを受け止めて 千葉県・東葛病院の研修会で証言
- 原爆症認定ケースbyケース(2020年5月15日から7月14日)
-
- 2020年8月号(430号)
-
- 被爆75年の広島・長崎 コロナ禍の制約下でも責務果たす
- 「黒い雨」訴訟 全面勝訴も県・市は控訴 根本に国の姿勢
- 2020年3月末の全国被爆者数 東京は4691人、前年度から230人減
- 葛飾区が青戸平和公園で献水 コロナ制限のなかでも慰霊の志
- 若者がインターネットを介して被爆者から証言を聴く試み
- 原爆症認定ケースbyケース(2020年7月15日から8月14日)
-
- 2020年9月号(431号)
-
- 都議会各会派のヒアリング(聴き取り) 東友会の要請に前向きの対応
- 被爆者援護連帯6・9行動 3カ月ぶりに署名呼びかけ 被爆者が大奮闘
- 第51回原爆忌東京俳句大会 コロナ禍により変則的な実施に
-
- 2020年10月号(432号)
-
- 原爆犠牲者追悼のつどい コロナ禍の制約のなか被爆75年にふさわしく
- 東友会地区相談員研修・交流会 参加した地区すべてが活動報告
- 藤井都議から資料とどく ヒアリングで要望した被爆二世の医療費助成
- 2020年10月の6・9行動 「友だちにも広げたい」用紙持ち帰る若者も
- 国連核廃絶デーに院内集会 日本政府の姿勢を変えなければ
- 「東友会 地区なんでも相談会」稲城市で 中身の濃い集まりに
- 東京城西ロータリークラブで被爆証言
- 原爆症認定ケースbyケース(2020年9月15日から10月14日)
-
- 2020年11月号(433号)
-
- 核兵器禁止条約が発効へ 背を向ける日本政府に批判も
- 東友会「医療講演会」 テーマは肺炎 タイムリーな内容に満足
- 東京都在住の被爆者・被爆二世数 被爆者減・二世増は変わらず
- 東友会に150万円 新宿・中原さんが遺贈
- 新署名の呼びかけ集会 日本政府は核兵器禁止条約に署名・批准を
- 被爆者の要望で健診実施 立川相互ふれあいクリニック
- 「原爆被害者の墓」で故人を偲ぶつどい 核兵器禁止条約発効を報告
- 2020年11月の6・9行動 核兵器禁止条約の発効をバネに
- 原爆症認定ケースbyケース(2020年10月15日から11月14日)
-
- 2020年12月号(434号)
-
- 東京都福祉保健局と東友会の懇談 コロナ禍のなかでも誠実に
- 被爆者に年末見舞い金を贈るつどい
- 核兵器禁止条約の発効にあたって「わたしのメッセージ」はがき
- 東友会が2つの冊子を刊行 証言活動の要点、被爆者運動の歴史
- 2020年12月の6・9行動 ヒバクシャ国際署名の呼びかけ締めくくり
- 東友会中長期展望委員会 すべての「地区の会」を訪問し実情把握
- 原爆症認定ケースbyケース(2020年11月15日から12月14日)