東京の被爆者団体 東友会
東友会は、東京に住んでいる被爆者が1958年11月16日に結成しました。その後60年以上、被爆者と家族のための事業を続けている、東京レベルでただひとつの団体です。くわしくは、東友会の紹介をご覧ください。
相談所 年末年始の予定
- 年内:12月28日土曜日まで通常通り
- 休み:12月29日日曜日から1月5日日曜日まで
- 年明け:1月6日月曜日から通常通り
休みの間は相談所で電話をお受けできないほか、Eメールやファックスでのご相談の対応も1月6日以降になりますことをご了承ください。
新聞「東友」から
毎月25日発行の新聞です。ウェブページ更新は基本的に翌月初めとなります。
-
東友会と東京都保健医療局との懇談 実情をふまえた要望を出し合って
懇談会は毎年1回開かれ、今回で33回目。 -
ノーベル平和賞授賞式の日に街頭行動 被爆者・二世らが訴え
参加した被爆者と被爆二世全員が被爆死した家族への思いなどを述べました。 -
被爆者に年末見舞金を贈るつどい ともに築いた60年の歴史を誇りに
記念講演は「被爆80年を前に――被爆者とともに進めた東京原水協の運動」 -
12月の6・9行動 日本政府の条約参加求める声は大きい
被爆体験を語り「日本政府に核兵器禁止条約への署名・批准を求める署名」への協力を訴え。 -
原爆症認定ケースbyケース(2024年11月16日から12月15日)
東友会を通じて原爆症認定申請を提出した被爆者のうち5人が認定されました。
現在の連載 最新記事
相談のひろば・相談電話のこえ最新記事
- 【相談のひろば】 マイナ保険証と現行の保険証 現行の保険証は有効期限まで使えます
- 【相談のひろば】 被爆二世の医療費助成の申請・更新 2024年12月2日以降の添付書類
- 【相談電話のこえ】 母は実質的に自立生活困難ですが、私のしていることは「介護」にあたるでしょうか。
バックナンバー
より以前の記事も、年ごとにまとめてあります。