被爆者相談所および法人事務所
〒113-0034 文京区湯島2-4-4平和と労働センター6階
電話 03-5842-5655 ファックス 03-5842-5653
相談電話受付時間
平日 午前10時から午後5時、土曜 午前10時から午後3時

東友会原爆被爆者相談所 被爆者の実情に応えられるよう全力

被爆者数は減っても相談件数は増加

 東友会の原爆被爆者相談所は、東友会を結成した1958年11月から、専門家を配置して平日と土曜日に無料で相談を受けています。「被爆者が一人になっても対応したい」。これが当時の役員の強い希望でした。1962年度から53年間、東京都から業務委託を受けています。
 東京に住む被爆者か一番多かったのは1988年3月。当時は1万人を超えていました。27年後の2014年度末は6割に減っています。
 しかし東友会が受ける相談は、30年前から5倍に。これは、被爆者の高齢化の反映です。認知症などのため一人では手続きができない被爆者が増え、その被爆者が単身、あるいは高齢者世帯という実態が急増しています。

「被爆者数と相談件数の推移」のグラフを、スクリーンリーダー用に表になおしたものです。
被爆者数と相談件数の推移 (1984年度から2014年度の30年分の実績)
項目 1984年度 1989年度 1994年度 1999年度 2004年度 2009年度 2014年度
東京都在住の被爆者数 9,929人 10,188人 9,872人 9,399人 8,462人 7,257人 6,010人
年間の相談件数 3,450件 6,807件 7,643件 9,038件 13,901件 18,074件 17,574件

地区の会の休会も影響

 困難な状態にある被爆者を訪問したり、電話をかけて支えてきた区や市の被爆者の会が、役員の高齢化のため会の維持が難しくなり、最高時47あった「地区の会」が33に。さらに今年度2つの会が休会になりました。被爆者地区の会で対応してきた相談ごとも、東友会に直接寄せられるケースが増えています。

実情に見合った体制で

 東友会が対応している相談は年間約1万7000件。東友会には5000人を超える被爆者と被爆二世の相談カルテが保管されています。相談には、4人の専任相談員と医師などが対応しています。顧問医は、はたがや協立診療所の園田久子医師。原爆症認定を中心に対応しているのは34年のベテラン村田未知子相談員、介護問題を担当している的早克眞相談員はケアマネージャーの資格を持ち、13年間勤続。さらに、三浦直樹さんと山口貞雄さんが区役所や団体での経験を生かして、被爆者と家族からの相談に対応しています。

書類の収められたケースでいっぱいの棚を背景に、パソコンや書類が乗った事務机で仕事をする職員たち
東友会原爆被爆者相談所の日常風景から