被爆者相談所および法人事務所
〒113-0034 文京区湯島2-4-4平和と労働センター6階
電話 03-5842-5655 ファックス 03-5842-5653
相談電話受付時間
平日 午前10時から午後5時、土曜 午前10時から午後3時

核兵器禁止条約をぜひに 被爆国の首都でがんばる被爆者たち

 国連で交渉会議が進められている核兵器禁止条約の進展状況を見て、「被爆後、ずっと願ってきた核兵器廃絶への具体的な動きが見えてきた」「私たちの思いが、ついに世界の人びとを動かした」と、被爆者はこれまでにない期待を抱いています。しかし、日本政府が交渉会議に参加していません。世論で後押ししてこそ、真に効力を持つ条約になると、東京の被爆者は、核兵器廃絶を願う人びとといっしょに「核兵器なくせ」の訴えを広げています。

世論を高める署名運動

 その中心的な活動として、「ヒロシマ・ナガサキの被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名」(通称・ヒバクシャ国際署名)の取り組みがあります。
 2016年11月に発足した「ヒバクシャ国際署名をすすめる東京連絡会」には、東友会をはじめ東京原水協、東京民医連、新婦人都本部、東都生協など16団体が参加して運動をすすめています。6月からは東京都生協連の平和活動担当者連絡会も「東京連絡会」に正式に参加し、2017年を重点にした署名運動を広げることになりました。

「被爆者は核兵器廃絶を心から求めます」「ヒロシマ・ナガサキの被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名にご協力を」と大きく書かれている。中央には大きい折り鶴が空を舞っているように描かれている。折り鶴の背にはその首につかまっている小さい男の子と、男の子を後ろから抱きかかえる女の子が乗っている。
被爆者が呼びかけ、全国各地で取り組まれている「ヒバクシャ国際署名」。一人ひとりの声が核兵器のない世界を実現し、条約に効力を持たせる力に。

自治体首長の賛同も

 2017年2月に世田谷区で地域の連絡会が発足し、区長をはじめ区内在住の著名人の賛同を得た署名用紙10万枚を独自につくり、運動を広げています。7月には、大田区でも被爆者と著名人がよびかけて、地域連絡会が発足する運びになりました。
 自治体の首長に署名をお願いする運動も被爆者を中心に広がってきました。新宿区、葛飾区と杉並区の首長の署名には、区内の被爆者の会が積極的に働きかけました。新宿区では区役所の総務課が署名用紙のコーナーをつくり、配付。葛飾区では、区会議員全員に署名を訴えています。

「ヒバクシャ国際署名世田谷連絡会発足集会」と書かれた横幕が正面に張り出された会議室。30人ほどの参加者の前で訴える被爆者。
世田谷区の「連絡会」発足集会。署名の推進を被爆者が訴える
署名用紙を一緒に持って立つ葛飾区長と要請に参加した被爆者ら。
署名に応じた葛飾区長と

毎月街頭で署名行動

 広島・長崎に原爆が投下された6日と9日を期して、日本原水協が上野駅や新宿駅などで毎月おこなっている「6・9行動」には、東友会役員と江東区、大田区、調布市の被爆者が原水協の人びとに支えられながら街頭に立ち、被爆体験を訴え「ヒバクシャ国際署名」への協力をよびかけています。世田谷区、大田区、中野区、多摩市などでも被爆者の街頭での行動が続いています。

京成上野駅前、署名板を持ち署名を呼びかける、たすきを掛けた被爆者ほか参加者たちと署名に応じる人。
街頭で署名をよびかける被爆者

パレードで大胆にアピール

 6月17日の「おりづるパレード」には、「折り鶴を届けてください」という新聞「東友」のよびかけを受けて、4000羽もの折り鶴が届き、「私はパレードには参加できないから」と高齢被爆者が折り鶴を届けにきました。パレードの前日には、被爆者と家族のボランティアグループ「猫の手会」の女性たちが集まって、折り鶴を繋ぎました。

東友会ののぼりを持つ被爆者、東友会の旗を掲げる被爆者、千羽鶴を持つ人、巨大なおりづるを頭上に掲げた人など、パレード参加者たち。
パレードの先頭に立つ被爆者
「国連で核兵器禁止条約の実現を!」と大きく書かれたパネルを頭上に掲げるパレード参加者。
条約交渉の成功を
「日本政府は責任果たせ」と大きく書かれた紙を掲げてパレードに参加する若者。
若者もスローガンを掲げて
たくさんのおりづるを端ボール箱に入れて東友会事務所に届けにきた被爆者と、受け取る事務局員。
折り鶴を届けにきた被爆者
3人の被爆者が、ひとつひとつおりづるに糸を通している。
届けられた折り鶴をつなぐ作業

被爆者の思いを証言

 核兵器による被爆者の苦しみと廃絶への願いを伝える運動も広げられています。日本被団協事務局次長でもある濱住治郎執行理事は、世田谷区や大田区などで核兵器禁止条約を願う被爆者の思いとヒバクシャ国際署名の意義を訴えています。全国と都内の生活協同組合や医学生などには、東友会相談員である村田未知子執行理事が35年間の相談事例からつくったスライドで被爆者の人生を伝え、署名運動への参加を呼びかけ、各地で感動を呼んでいます。