2023年3月末の全国被爆者データ 東京、4000人割り込む
2022年度末(2023年3月末)の被爆者数が厚生労働省から公表されました。
2023年も、ほとんどの都道府県で被爆者数は減少しています。平均年齢は85.01歳。東京は4000人を割り込み、3838人になりました。
「減少」ばかりが目立ちますが、全国で10万人規模の生存被爆者がいるのも事実です。この先も被爆者は減ってゆきますが、だからこそ、高齢化した被爆者の実情にふさわしい援護・支援の強化、被爆体験や被爆者の願いの次世代への継承の取り組みは、いよいよ重要さを増しています。
| 都道府県・市 | 被爆者数(人) | 前年度(2022年3月末)との比較 | |
|---|---|---|---|
| 前年度被爆者数 | 1年間の減少数 | ||
| 北海道 | 200 | 218 | -18 |
| 青森 | 36 | 37 | -1 |
| 岩手 | 14 | 14 | 0 |
| 宮城 | 84 | 89 | -5 |
| 秋田 | 13 | 14 | -1 |
| 山形 | 9 | 9 | 0 |
| 福島 | 45 | 48 | -3 |
| 茨城 | 269 | 286 | -17 |
| 栃木 | 133 | 143 | -10 |
| 群馬 | 79 | 87 | -8 |
| 埼玉 | 1,322 | 1,382 | -60 |
| 千葉 | 1,710 | 1,795 | -85 |
| 東京 | 3,838 | 4,087 | -249 |
| 神奈川 | 2,939 | 3,142 | -203 |
| 新潟 | 59 | 64 | -5 |
| 富山 | 33 | 37 | -4 |
| 石川 | 51 | 58 | -7 |
| 福井 | 40 | 43 | -3 |
| 山梨 | 52 | 55 | -3 |
| 長野 | 86 | 88 | -2 |
| 岐阜 | 233 | 255 | -22 |
| 静岡 | 376 | 404 | -28 |
| 愛知 | 1,438 | 1,538 | -100 |
| 三重 | 229 | 247 | -18 |
| 滋賀 | 226 | 240 | -14 |
| 京都 | 698 | 744 | -46 |
| 大阪 | 3,698 | 3,960 | -262 |
| 兵庫 | 2,370 | 2,500 | -130 |
| 奈良 | 419 | 447 | -28 |
| 和歌山 | 144 | 158 | -14 |
| 鳥取 | 151 | 166 | -15 |
| 島根 | 539 | 612 | -73 |
| 岡山 | 938 | 1,014 | -76 |
| 広島(広島市以外) | 14,086 | 14,375 | -289 |
| 山口 | 1,678 | 1,850 | -172 |
| 徳島 | 70 | 87 | -17 |
| 香川 | 194 | 217 | -23 |
| 愛媛 | 432 | 467 | -35 |
| 高知 | 77 | 89 | -12 |
| 福岡 | 4,576 | 4,751 | -175 |
| 佐賀 | 604 | 665 | -61 |
| 長崎(長崎市以外) | 7,722 | 8,529 | -807 |
| 熊本 | 656 | 710 | -54 |
| 大分 | 388 | 430 | -42 |
| 宮崎 | 253 | 289 | -36 |
| 鹿児島 | 380 | 410 | -30 |
| 沖縄 | 71 | 93 | -22 |
| 広島市 | 39,374 | 39,590 | -216 |
| 長崎市 | 20,617 | 22,402 | -1,785 |
| 合計 | 113,649 | 118,935 | -5,286 |