「相談のひろば」
月刊「東友」の制度解説記事、「相談のひろば」です。制度解説ページとあわせてご活用ください。
手当額や制度が変わるため、掲載は原則として最新の1年分のみです。ただし、連載は最後の記事から1年経過まで全てを掲載します。制度が変わるなどして正確でなくなった記事は1年経過しなくても掲載をやめる場合があります。
- 介護保険のグループホーム 2021年度から被爆者の助成を追加(2021年3月号)
- 被爆者の手当額 2021年度の支給額(予定)が公表(2021年3月号)
- 被爆者・被爆二世の転居 制度を使うためにはしっかり手続きを(2021年2月号)
- 被爆者の確定申告 「特別障害者控除」について(2021年2月号)
- 被爆者独自の「介護手当」 在宅で介護を受けている被爆者が対象(2021年1月号)
- 被爆者の確定申告 医療費控除は申告する世帯単位で(2020年12月号)
- 被爆者・二世の書類提出 東友会を経由することの利点は(2020年11月号)
- 被爆者・二世の健康診断 コロナ禍でもできるだけ受診を(2020年10月号)
- 被爆者の「介護手当」 2種類の介護手当の違い(2020年9月号)
- 白内障と診断されたら 手術前に申請することが重要(2020年7月号)
- 「装具」費用の払い戻し 2段階の手続きになります(2020年6月号)
- 被爆者・二世の健康診断 2020年度に限り通年で受診できます(2020年5月号)
- 被爆者の医療費 「無料になる」ことの意味は(2020年4月号)
- 被爆二世の医療費助成(東京都独自) 指定障害に対し被爆者の医療費と同様に(2020年4月号)