被爆者相談所および法人事務所
〒113-0034 文京区湯島2-4-4平和と労働センター6階
電話 03-5842-5655 ファックス 03-5842-5653
相談電話受付時間
平日 午前10時から午後5時、土曜 午前10時から午後3時

東京の被爆者団体 東友会

 東友会(とうゆうかい)は、東京に住んでいる被爆者が1958年11月16日に結成しました。その後60年以上、被爆者と家族のための事業を続けている、東京レベルでただひとつの団体です。くわしくは、東友会の紹介をご覧ください。

相談所 夏期休業のお知らせ

8月13日水曜日から15日金曜日までの3日間、東友会相談所は休みとなります。
休みの間は相談所で電話をお受けできないほか、Eメールやファックスでのご相談の対応も8月16日土曜日以降になりますことをご了承ください。

「祝 ノーベル平和賞受賞 被爆者とともに ヒロシマ・ナガサキ原爆パネル展」開催

2025年8月15日から24日まで、東京都生協連会館にて(JR中野駅南口から徒歩7分程度) 入場無料

 2005年からこれまで4回にわたり、日本被団協はNPT(核不拡散条約)再検討会議の会期中に国連本部でパネル展を開催。その大型パネル48枚を展示します。核兵器被害の全体像がコンパクトにわかりやすく区分整理された展示物は、他にありません。
 この原爆パネル展は、東友会が東京都生協連によびかけて「被爆80年東京ピースプロジェクト」を立ち上げ、協働の企画としてすすめてきたもの。会期中は被爆者も常駐し、質問に対応します。暑い時期ですが、ご来場をお待ちしています。

「ノーベル平和賞受賞 被爆者とともに」「ヒロシマ・ナガサキ 原爆パネル展」と書かれたチラシ。日程、会場の名称と地図、主催者の名称などが書かれている。国連ロビーでのパネル展の写真も掲載されている。
原爆展のチラシ
日付 時間
15日 金曜日 10時から17時
16日 土曜日 10時から20時
17日 日曜日 10時から20時
18日 月曜日 10時から17時
19日 火曜日 10時から17時
20日 水曜日 10時から17時
21日 木曜日 10時から17時
22日 金曜日 10時から17時
23日 土曜日 10時から20時
24日 日曜日 10時から18時
原爆展の日程表

新聞「東友」から

毎月25日発行の新聞です。ウェブページ更新は基本的に翌月初めとなります。

広い歩道で、「日本政府は核兵器禁止条約に署名・批准を」と書かれた横断幕を、歩行者に向けて数人が広げ持っている。そのわきに、意見広告と思われるパネルを持って立っている人がいる。その隣で、タスキを掛けた被爆者がマイクを使って呼びかけている。東友会ののぼりを持っている人も写っている。
核兵器禁止条約採択日の街頭行動
――7月7日
タスキを掛けた被爆者のもつ署名板で、ドレッドヘアを後ろで束ねたTシャツに軍隊風のカモフラージュ柄ズボンを
6月、2回目の6・9行動
――6月16日
会場前方、天井から「第70回定期総会」と大きく横書きされた看板がさげられている。演台に2人経った1人がマイクを使って話している。他の参加者たちが、並べられた机に着席し、手元の資料に目を落とすなどしながら聴いている。
日本被団協が総会
――6月18日

現在の連載 最新記事

相談のひろば・相談電話のこえ最新記事

バックナンバー

より以前の記事も、年ごとにまとめてあります。