被爆者相談所および法人事務所
〒113-0034 文京区湯島2-4-4平和と労働センター6階
電話 03-5842-5655 ファックス 03-5842-5653
相談電話受付時間
平日 午前10時から午後5時、土曜 午前10時から午後3時

被爆二世の制度

「被爆者健康手帳」所持者の実子で都内に住む人
「健康診断受診票」を申請すれば健康診断とがん検診が無料

 両親のいずれかが「被爆者健康手帳」の交付を受けている場合、都内に住むその実子(被爆二世)は、申請すれば、「被爆者の子」としての助成が受けられます。実父母がすでに死去している場合でも、生前に「被爆者健康手帳」を受けていれば申請できますが、親が「被爆者健康手帳」の交付を受けていなかった場合は、対象外とされています。

 被爆二世とは、胎内被爆者とし「被爆者健康手帳」が受けられる人の以後に生まれた、被爆者の実子です。

被爆2世の施策が受けられる人
  • 広島で被爆し被爆者手帳の交付を受けた人の実子で、1946(昭和21)年6月1日以後に生まれた人
  • 長崎で被爆し被爆者手帳の交付を受けた人の実子で、1946(昭和21)年6月4日以降に生まれた人

 申請が受け付けられると、東京都の「健康診断受診票 」が発行されます。この「健康診断受診票 」が、被爆二世である「資格」を示すものです。これにより、東京都の被爆二世の施策を受けることができます。

 都内に住む被爆二世は、被爆者と同じ無料の健康診断を年2回受けられます。
 東京都は、国基準の検査項目に、胸部X線・心電図・血清コレステロール検査を追加しています。

被爆二世の定期健康診断の時期(年2回)
  • 春期:5月から6月
  • 秋期:11月から12月
この期間以外に受診したい場合は、東友会にご連絡ください。
一般健診の検査項目(東京都)
  • 基本検査(問診、血液検査、CRP検査、尿定性検査、血圧測定)
  • 胸部X線撮影検査 (東京都独自の追加項目)
  • 心電図検査 (東京都独自の追加項目)
医師が必要と認めたとき追加で受けられる検査
  • 肝機能検査
  • ヘモグロビンA1c
  • 血清総コレステロール定量検査 (東京都独自の追加項目)

 さらに東京都は、被爆二世に被爆者と同じ内容のがん検診を実施しています。2023年度から胃内視鏡検査による胃がん検診が受けられるようになりました。
 がん検診を希望する場合は、年2回ある健診のうちの一方をがん検診(男性4種・女性6種の全部を受けて1回分)に振り替えられます。たとえば、春期を一般健診、秋期をがん検診という具合にです。被爆二世の健康診断とがん検診が受けられるのは、毎年、春期(5月から6月)、秋期(11月から12月)とされています。この期間以外でも、指定病院が受け人れてくれれば、健康診断やがん検診を受けられます。

無料で受けられる一般健診とがん検診の条件
定期健診のうち1回を、がん検診に切り替えて受けられます。
がん検診の検査項目(東京都)
  1. 胃がん検診
    問診、および胃部X線検査または胃内視鏡検査。
  2. 肺がん検診
    問診、および胸部直接X線検査。医師が認めたときは喀痰細胞診
  3. 多発性骨髄腫検診
    問診、および血清蛋白分画検査
  4. 大腸がん検診
    問診、および便潜血検査
  5. 乳がん検診
    女性のみ。問診、および視診、および触診、乳房X線検査=マンモグラフィ
  6. 子宮がん検診
    女性のみ。問診、視診、内診および頸部細胞診検査。医師が認めたときは、体部細胞診検査およびコルポスコープ検査

 被爆二世は、健康診断の結果で医師が必要と認めた場合、精密検査も受けられますが、限度額が決められていますので、注意してください。限度額(7,028円)を超えた額は自己負担になります。この限度額は、検査費用の全額(10割)です。健康保険を使った自己負担分(1割から3割)ではありませんので、ほとんどの精密検査が限度額を超えます。注意してください。

【注意】国の定める施策では、被爆二世は一般の健康診断を無料で受けることができます。この点はどの都道府県に住んでいても共通です。ただし、その手続きや実施内容は都道府県によって異なります。ここで紹介しているのは東京都における事例です。

被爆二世への医療費助成(東京都独自)
半年以上治療が必要と見込まれる指定疾病にかかったとき、その病気の医療費の自己負担分が助成される制度があります

 東京都が発行している被爆二世の「健康診断受診票 」を持つ人が、被爆者の「健康管理手当」の対象になっている障害に該当する病気(下表参照)にかかり、治療に半年以上かかると見込まれるとき、「医療券」の中請ができます。
 申請が認められて被爆二世の「医療券」が発行されると、申請した病気の治療に限り、医療保険の使える範囲の医療費の自己負担分が助成されます。ただし、入院時の食事代は自己負担とされています。
 被爆二世の医療費の助成は、申請を東京都に提出した月の初日(1日)以降からになりますので、ご注意ください。被爆二世の「医療券」は、都内で医療保険が使える病院や医院、薬局なら、どこでも使えます。
 同様の制度があるのは、現在、神奈川県と大阪府吹田市、摂津市ですが、大阪の2市では所得制限があります。

被爆二世の医療費助成の対象になる11種類の障害とおもな病名

造血機能障害
鉄欠乏性貧血、再生不良性貧血、血小板減少症、白血球減少症など
肝臓機能障害
アルコール性・ウイルス性を除く慢性肝炎、肝硬変、脂肪肝など
細胞増殖機能障害
すべての部位の悪性新生物(がん・白血病)
脳腫瘍だけは良性腫瘍でも認められる場合があります
内分泌腺機能障害
糖尿病、甲状腺機能低下症、甲状腺腫、甲状腺機能亢進症、脂質異常症など
脳血管障害
脳出血、くも膜下出血、脳硬塞など
循環器機能障害
高血圧症、高血圧性心疾患、狭心症、心筋硬塞、慢性虚血性心疾患、心房細動など
腎臓機能障害
慢性腎炎、ネフローゼ、慢性腎不全、慢性糸球体腎炎など
水晶体混濁による視機能障害
先天性・糖尿病性を除く白内障のみ
呼吸器機能障害
肺気腫、間質性肺炎、肺線維症など
運動器機能障害
骨粗鬆症、変形性脊椎症、変形性関節症など
潰瘍による消化器機能障害
胃潰瘍、十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎

被爆者と被爆二世の制度・施策

 被爆二世は、被爆者とは異なり、全国一律の制度と呼べるものは極めて限られます。現状では年1回の無料の一般健康診断・多発性骨髄腫検査だけです。都道府県のなかには、条例等で追加施策を実施しているところもあります。

被爆者と被爆二世の制度・施策のあらまし
原爆被爆者 被爆二世
制度の根拠
「原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律」
国の法律によって定められ、国の予算措置がとられている、国の制度。
条例その他によって追加措置を設けている都道府県あり。
「被爆二世健康診断調査事業実施要綱」
法律はないが、行政の事業として定められ、国の予算措置がとられている行政施策。
条例その他によって追加措置を設けている都道府県あり。
実施主体
制度の窓口と実施は都道府県(および広島市、長崎市)ごと
医療特別手当の認定審査は国の所管。
事業の実施は都道府県(および広島市、長崎市)ごと
資格の名称
「被爆者健康手帳」(全国一律)
都道府県ごとに異なる
県によっては「二世手帳」という名称のところもあるが、東京都では「健康診断受診票 」という名称。
対象
「被爆者健康手帳」を申請して取得した人
被爆の事実があっても、「被爆者健康手帳」を取得していなければ、被爆者の制度は使えない。
「被爆者健康手帳」を持っている人の実子(胎内被爆者は除く)で、都道府県に申請して資格を得た人
東京都では、親が被爆していても「被爆者健康手帳」を取得していなければ、その子は「健康診断受診票 」を受けられない。
おもな制度内容
無料の健康診断(がん検診含む)、 被爆者の諸手当の受給
独自の追加措置を取っている都道府県あり。
東京都では、健康診断の検査項目の追加、「介護手当」の加算など。
無料の健康診断および多発性骨髄腫の検査
独自の追加措置を取っている都道府県あり。
東京都では、検査項目が追加された一般健診とがん検診(男性3種、女性5種)、および医療費助成を実施。
備考
あくまで「被爆者健康手帳」所持者に対する制度
「葬祭料」も例外ではない。ただし、本人が死亡しているので、通常は社会通念上の「喪主」となる人が代表して申請・受給する。
「介護手当」も含めて、家族・遺族に対する制度ではない点に注意。
あくまで「被爆二世健康診断調査事業実施要綱」の一環としての事業
国は、被爆者本人のような援護制度として位置づけているわけではないことに留意。