被爆者相談所および法人事務所
〒113-0034 文京区湯島2-4-4平和と労働センター6階
電話 03-5842-5655 ファックス 03-5842-5653
相談電話受付時間
平日 午前10時から午後5時、土曜 午前10時から午後3時

ノーモア・ヒバクシャ東京1次訴訟控訴審 原爆被害の総合性を陳述

 2016年9月27日、東京高等裁判所でノーモア・ヒバクシャ東京第1次訴訟控訴審の第2回弁論が開かれました。2015年10月に東京地裁が出した原告17人全員勝訴に対して、厚生労働省側が控訴した5人についての審理です。5人の原告の申請病名は、がん、脳梗塞、甲状腺機能亢進症がそれぞれ1人、心筋梗塞が2人。今回は、被爆者と支援者68人が傍聴しました。
 法廷では、3人の裁判官がそれぞれ、傍聴席を見渡していました。原告と被爆者の高齢化がすすみ100席ある傍聴席を埋めることはできませんでしたが、判決などを除いて高裁での弁論に、傍聴席の7割が埋まることはほとんどないとか。
 提出された文書の確認がされた後、若手の武田浩一、萱野唯両弁護士が弁論をおこないました。原爆が熱線、爆風、放射線の複合的な被害であること、放射線による急性症状の深刻さ、被爆者が受けた社会的な差別、放射性物質を体内に取り込んだ内部被曝の被害などについて、東京の被爆者の証言を紹介しながら陳述。この日は、スライドの法廷内での上映が許可されなかったため、傍聴者全員にスライドの写真がカラー印刷で配布されました。
 国会内で開かれた報告会には弁護団をふくめて58人が参加。若手弁護士の陳述に賞賛の声があがっていました。
 控訴審にたいして弁護団と医師団は、検討をすすめてきた厚労省側医師による意見書への反論の多くを10月中に提出するために、休日返上で奮闘しています。
 次回の弁論は2016年12月1日午後1時30分から高裁101号法廷です。

傍聴席から見た図。国側の出席者が背中を向けて座る席が左手前に、国側に向きあって被爆者側の席で起立し発言する弁護士の姿が右に描かれている。左奥に裁判官。
東京高裁で弁論をおこなうノーモア・ヒバクシャ訴訟弁護団の弁護士たち(スケッチ:石飛公也)
広い会議室、壁に沿って部屋の中央を囲むように配置された席に参加者達が座っている、その一角。「被爆の実態にそった原爆症認定制度を」の横幕が壁に貼られている。
法廷後の報告集会