被爆者相談所および法人事務所
〒113-0034 文京区湯島2-4-4平和と労働センター6階
電話 03-5842-5655 ファックス 03-5842-5653
相談電話受付時間
平日 午前10時から午後5時、土曜 午前10時から午後3時

「相談電話のこえ」 2019年

2019年「東友」12月号から

今でも子どもたちに余計な苦労をかけるのはとても辛いです。

 85歳、女性。広島直爆。被爆者と被爆二世の制度に対する家族の反応についての電話。

 子どもたちに被爆二世の健康診断を勧めたところ、意外な反応がありました。
 私には2人の子どもがいます。このたび、私が健康診断を受けるので、子どもたちも誘いました。まだ被爆二世の申請をしていなかったので、被爆二世の健康診断の説明をして手続きをするように話したのです。
 子どもたちは結婚しているので、それぞれ家族に相談したそうです。そうしましたら、家族から「自分たちの子どもがなんて言われるか分からないから被爆二世の制度は使わないで欲しい」と言われたそうです。
 結局、あらためて話し合って二世の手続きをし、健康診断を受けたのですが、私が被爆したことで子どもたちに余計な苦労をかけ、私も気を使います。今でもこんな心配をしなければならないのは、とても辛いです。

2019年「東友」11月号から

夫は、最近は起き上がるのも手を貸さなければならなくなりました。

 88歳、男性、長崎被爆。介護について妻からの相談。

 被爆者の夫は、近ごろとくに体力が落ちてきて、いまは老人保健施設に入っています。施設に入るまでは、私と同居している娘と2人で身の回りの世話をしてきました。本人は、今までは、家の中での生活はなんとかできていましたが、最近は起き上がるのも手を貸さなければならなくなりました。歩こうとしてもへたり込んでしまいます。
 同居の娘は働いており、帰宅後は世話をしてくれますが、仕事が忙しく帰宅時間が遅いので、あまり負担をかけたくありません。
 私も疲れが出てきて体調がすぐれないため、ケアマネージャーさんの勧めもあって、老人保健施設に期間を決めて預かってもらっていました。
 来月、退所して自宅に戻ってきます。帰ってきてからの介護をどうしたらよいか、いまから心配でなりません。何かよい方法はないかと、相談の電話をしました。

2019年「東友」9月号から

以前教えていただいた介護手当について、あらためて考えたいと…

 87歳、女性、長崎被爆。息子の妻より介護に関する相談。

 義母は認知症がすすんで要介護4に認定されています。たいへんに誇り高い人で、ヘルパーさんや私が学歴がないとか、愚図だとか言って、いつも人を蔑んでいます。私は毎日介護に行きますが、そのたびにきつい言葉を投げかけられ、馬鹿にされて、とても辛い思いをしてきました。「人に下の世話までさせて…」と怒りでいっぱいになることもありますが、今日は電話で話を聞いていただいて救われました。
 デイサービスに通っていますが、そこの職員のみなさんは、義母を上手におだてて「あなたが見えないと困ってしまいます」などと言ってくださるので、上機嫌に出かけていきますが、歩行が不自由になり、排泄も失敗することが多くなりました。
 以前、東友会の方に介護手当について教えていただきましたが、ヘルパーさんの費用もあるので、あらためて考えたいと思います。力を貸してください。

2019年「東友」8月号から

被爆者の夫ががんで亡くなりました。いろいろ教えていただきたく…

 89歳、男性、長崎被爆。妻から死亡届などの問い合わせ。

 先ごろ、被爆者の夫ががんで亡くなりました。
 地元の役所に死亡届は出しました。夫のがんは原爆とは直接関係ないと思うのですが、東京都へ何か届け出をしないといけないのでしょうか。死亡届・葬祭料申請書が送られてきましたので、お尋ねしています。
 原爆と直接関係ない病気でも、葬祭料の申請はできるのでしょうか。
 それと、テレビで広島や長崎の慰霊碑に亡くなった被爆者の名簿が奉納されるのを見ますが、夫が生前、「俺も死んだらあそこに納められるんだなあ」と言っていました。なにか手続きが必要ですか。「平和祈念館」と言うのがそれでしょうか。
 被爆者関係のことは夫が自分でやっていたので、私は詳しいことを知りません。いろいろ教えていただきたく電話しました。

2019年「東友」7月号から

父は被爆しましたが、被爆者手帳をもらっていません。

 98歳、男性、広島被爆。娘から被爆者手帳申請についての相談。

 父は被爆当時潜水艦乗りで、被爆後入市したそうですが被爆者手帳をもらっていません。いまから手続きできるでしょうか。
 陸軍船舶部隊暁部隊に所属し、原爆投下の時は宇品桟橋で潜水艦の司令塔の上にいたそうです。
 その時は何がなんだか分からないまま訓練に出港したそうです。
 8月10日か11日に訓練から帰り市内に入り、救護活動や罹災証明書の発行、被爆前夜に会った友人を探し歩いたりしたそうです。
 これまで手帳申請をしようと思ったこともあったようです。広島市が発行している「広島原爆戦災誌」に本人が話したことが載っています。ところが、なんと名前の漢字が実名と違って印刷されています。当時の知人も亡くなったり消息が分からず、手帳は諦めていたそうです。
 父の話を聞いて、生きている間に被爆した証しを残してやりたいと思い、このたび軍歴証明も取り寄せました。手帳を発行してもらうには、あとどういう準備をしたらよいのでしょうか。

2019年「東友」6月号から

妻の認知症が進み、これからの生活が不安です。

 85歳、男性。広島被爆。妻の介護についての相談。

 妻と2人暮らしです。妻の認知症が進んできています。これからの生活が不安です。どうすればよいかと思い電話しました。
 妻は被爆者ではなく、現在、介護保険は「要介護1」です。
 少し前から物忘れなどがひどくなってきた様子だったのですが、昨年あたりから一人で出かけると途中からどこに居るのかわからなくなり、警察のご厄介になることもありました。
 携帯電話を渡してありますが使い方も分からなくなるようです。いま家事はすべて私がやっています。財布も私が管理しています。
 地域包括支援センターにも相談しようとは思うのですが、他人にいろいろ聞かれたり、自宅に来られたりするのは嫌がります。
 しだいに夫である私のことも分からなってきていますが、私はこれからもできるだけ一緒に暮らしていきたいと思っています。しかし、私も徐々に体力が落ちてきています。
 相談できるところには、早め早めに相談しに行きたいと思ってはいますが、先のことを思うと正直不安です。

2019年「東友」5月号から

施設に入っている姉の手当が振り込まれず…

 78歳、女性、広島被爆。姉の医療特別手当・健康状況届について。

 銀行に打ち込みに行ったら施設に入っている姉(93歳)の14万円の手当が、去年から振り込まれていないので困っています。
 そうですか。去年の5月から6月に何度も東友会から電話をいただいたのは、このことだったのですか。
 姉は3年半前から千葉県の有料老人ホームに入っています。姉が施設に移った後、姉のマンションは荷物をそのままにしていますが、誰も住んでいません。近所に亡くなった別の姉の娘がいて面倒をみてくれていたのですが、遠方に引っ越したので、姉のマンションの郵便ポストはテープで止めました。私も年を取って、老人ホームに月に一度行くのが精一杯で、姉のマンションまでは行けません。
 どうしたら、手当を継続できますか。このお金で姉の老人ホームの費用をなんとか払っています。

相談所の対応

 医療特別手当の「要医療性」を確認するための「健康状況届」を提出しなかったので、振り込みが中断された事例です。東友会は、東京都と相談して手当の更新に必要な「健康状況届」を改めて出すようお手伝いし、きちんと郵便物が届くところに住民票を移すよう説明しました。

2019年「東友」3月号から

もうじき90歳、被爆者を優先して受け入れてくれる施設は…

 89歳、女性。広島被爆。施設入所についての相談。

 広島にいる友人が施設に入ったという話を聞きました。自分も施設に入れればと思っています。
 私は、10年以上前に広島から東京に来ました。最近、広島に住んでいる友人から連絡があり、「施設に入ったの。あなたも早く申し込んだ方がいいわよ」と言われました。
 私ももうじき90歳、まだなんとか身の回りのことは自分でできます。それでもだんだん弱って来ていると感じます。これからのことが不安です。介護保険はまだ使っていません。
 二世帯住宅で息子夫婦が住んでいます。買い物などはしてくれますし、動けなくなったら面倒見るからと言ってくれています。でも、ふたりとも働いていますし、私は息子たちに迷惑をかけたくないと思っています。
 東京には被爆者を優先して受け入れてくれる施設はありますか。施設がないなら、他に使える制度はありませんか。自分でできるうちに、手続きなどしておきたいと思い、電話しました。

2019年「東友」1月号から

負担を増やさず必要な介護サービスを利用していただく方法は…

 83歳、女性。広島入市被爆。介護の体制についてケアマネージャーからの相談。

 私が担当している被爆者の方のことです。ご本人の状態が重くなり、介護サービスを増やす必要が出てきました。ご家族から相談がありましたので、被爆者の制度について確認をさせていただきたくお電話しました。
 これまでは同居のご家族だけで介護し、被爆者の制度である「家族介護手当」を受けていたそうです。今回、ケアプランを作成するにあたり、デイサービス、ショートステイ、訪問介護を入れたいと考えています。そのことをご家族に話しましたら、「家族介護手当を受けているので、介護保険のサービスは受けられないのでは」と言われました。ヘルパーが入ると、非課税世帯ではないのでその利用料が発生するとのことです。
 経済面やご家族の労力の点で可能な限り負担を増やさず、この方に必要な介護サービスを利用していただくために、被爆者の制度でフォローしていただける方法はあるでしょうか。