「東友」2018年9月号(407号) 東友会結成60年 次世代へつなげる周年事業を目指して 東友会結成60周年記念式典・祝賀会と、60周年記念誌の内容詳細をお知らせします。 東友会と東京都との懇談が延期 遅くとも11月末までには 保健政策部長が急きょ都議会の委員会に出席することに。東友会は「懇談は部長の日程に合わせてほしい」と要望。 東京都の被爆者数などまとまる 「医療特別手当」受給者減の実情 東京都内の被爆者数などを東京都福祉保健局が発表。被爆者手帳所持者数は最高時の半数に。 【訃報】 蒔添安雄さん、池田智さん 蒔添安雄さんは20年間東友会で重責を果たしました。池田智さんは2006年に集団訴訟に参加、東京原告団副団長を務めました。 都議会各会派の予算要望ヒアリング(聴き取り)続く 東友会は、東京都福祉保健局と都議会に対しての予算要望の説明と要請を続けています。 2018年9月の6・9行動 核兵器廃絶は人としての大義 足を止め訴えに耳を傾ける人、写真や動画を撮る人、参加者に語りかけて来る人の姿が目立ちました。 原爆症認定ケースbyケース(2018年8月16日から9月15日) 東友会を通じて原爆症認定申請を提出していた被爆者のうち2人が認定され、1人が却下されましたので紹介します。 【連載】役員の紹介「東友会とともに」 中西俊雄さん 被爆時幼児だった「若手」被爆者の役員や、非被爆者の役員を順次紹介する連載です。