「東友」2015年8月号(370号)
-
東友会「被爆二世調査」まとまる 健康不安61%、原爆許せない87%など
被爆二世を対象にした初の学術調査。施策改善に役立てる政策的調査であり、「核兵器なくせ」の運動にも役立てることが目的。 -
被爆70年の夏に思う――くり返させないために
東友会の山本英典業務執行理事の談話。NPT再検討会議、首相の70年談話、広島・長崎両市の宣言などに触れ決意表明。 -
被爆70年の広島・長崎 日本政府と両市の姿勢に明暗
東友会はさまざまな行事に参加。広島・長崎両市長が核兵器廃絶を求めた一方、首相は挨拶も被爆者の意見交換でも進展なし。 -
ノーモア・ヒバクシャ訴訟全国会議 完全勝利をめざす決意を固め合う
東京と近畿の裁判について報告、勝利と原爆症認定制度の抜本的改正を進めることで論議を深めました。 -
日本被団協が広島で被爆70年集会 被爆者の願い・思いを次代に
「核兵器のない世界のため―被爆者と市民のつどい」。被爆者のたたかいの報告をうけ、若者が願いを引き継ぐ決意表明。 -
原水爆禁止世界大会に参加して 核廃絶と平和を願う人びとに感動
「原水爆禁止2015年世界大会」に東友会代表として参加した、石飛公也さんのレポートです。 -
東友会被爆70年事業 ただいま進行中 8月
「東京原爆展」のタイトルが「被爆70年東京原爆展――つたえ広げようヒロシマ・ナガサキ――」に決まりました。 -
全国の被爆者数 すすむ減少と高齢化
2014年、全国の被爆者数が20万人を割り込みました。被爆70年の2015年は、18万3519人に。