「東友」2014年10月号(360号)
-
- 原爆犠牲者追悼のつどい 感動呼んだ幼年・胎内被爆者の証言
- 被爆者・遺族はつどいに先だち慰霊碑に献花。各界からメッセージが寄せられ、参列者が献花。被爆証言も。
-
- 「政府広報」への抗議文を送付
- 新聞の全面広告にされた「政府広報」は、放射線被曝の遺伝的影響や健康影響を過小評価しています。
-
- 核兵器の全面的廃絶国際デー あらゆる人びとが力を合わせて
- 2013年の国連総会で定められ、初となる「国際デー」。「被爆70年へ被爆者とともに核兵器廃絶を」の記念集会が開催。
-
- 【訃報】 東友会元副会長 安藤賢治さん
- 1958年の東京都原爆被害者団体協議会結成に参加。東友会の事業、組織、行動を支えて活躍されていました。
-
- 『生命もてここに証す』2014年版を発行 2人の証言を収録
- 原爆症認定集団訴訟とノーモア・ヒバクシャ訴訟に原告として参加し死去された2人の法廷での証言をもとに編集。
-
- 東京都在住の被爆者数
- 東京都福祉保健局が発表した2013年度末の被爆者は6261人。被爆二世は6883人に。
-
- ノーモア・ヒバクシャ訴訟 原告団・弁護団が支援訴えるリーフレット発行
- リーフレット「国・厚生労働省は原告被爆者全員の救済を!」を発行し、全国的な普及をよびかけ。
-
- 被爆69年 夏の行動 被爆者地区の会の活動から(続報)
- 自治体や支援者と協力し合いながら、被爆者は「あの日」の事実を伝え続けています。その一部を紹介。(前月の続き)