「東友」2012年8月号(334号)
-
- 葛飾区が非核平和祈念のつどい 東友会原爆犠牲者慰霊碑が同区に移転
- 「つどい」会場の青戸平和公園には非核平和祈念搭がたち、被爆した遺物も設置されています。
-
- 東友会と東京都福祉保健局が懇談 要望に都から前向きの回答
- 被爆者・二世の実態調査実施や健康診断の充実、被爆資料の収集・保存・活用と原爆展への援助等々要請
-
- 東友会が環境省に要請 原発再稼動反対 原子力基本法改悪抗議
- 初鹿明博衆院議員の紹介で、環境省の高山智司政務官と面談。抗議文を手渡しました。
-
- 67年目の被爆者の実情と課題 厚労省と東京都のデータから
- 厚生労働省と東京都が、2012年3月末現在の被爆者数などを発表しました。
-
- つたえようヒロシマ・ナガサキ 東京原爆展 多くの人びとが注目
- 夏休みでにぎわう都庁展望室で、国内外の人びとが参観。
-
- 被爆67年目の広島・長崎 様ざまな活動に参加
- 東友会は平和式典に代表を派遣し、原爆死没者の照合のため両市役所を訪れました。
-
- 原水爆禁止世界大会の報告 「核兵器禁止条約」の交渉開始へ市民の力を
- 原水爆禁止2012年世界大会に東友会を代表して参加した家島昌志さんのレポートです。
-
- 日本被団協広島集会 「核兵器廃絶」と「原爆被害への国の償い」を
- 核兵器廃絶と原爆被害への国の償いを求める声を、広島から日本に世界にという集会は超満員に。
-
- 原爆症認定ケースbyケース(2012年7月18日から8月15日)
- 東友会を通じて原爆症認定申請を提出した被爆者2人の審査結果と、異議申立2件の結果です。