「東友」2012年1月号(327号)
-
- 「核兵器も原発もゼロに!」力合わせ被爆者の願いを広げましょう
- 被爆者、支援者の声に応え、東友会は年頭から出足早く活動をはじめました。
-
- 原爆症認定集団訴訟 近畿訴訟判決 内部被曝の影響認める内容
- 集団訴訟の最後の判決。近畿訴訟原告団、弁護団は声明で高く評価。
-
- 【訃報】 長岡和幸さん、田丸正夫さん
- 長岡和幸さんは葛飾区の被爆者の会でも活躍、田丸正夫さんは東久留米市の被爆者の会でも活躍。
-
- 東友会、 「被爆67年 私と、私たちの手紙」運動をよびかけ
- あらためて「原爆被爆から現在までの被爆者と家族、遺族の実態を明らかにさせよう」という運動。
-
- 慰霊碑の清掃にも歴史あり 原爆死没者への想いを込めて
- 東友会は、品川・東海寺境内に建立している原爆犠牲者慰霊碑の清掃を年5回ずつ続けています。
-
- いま都内の被爆者は? 「年末見舞い行動」から
- この訪問でわかった被爆者の姿の一部を訪問者の記録から紹介します。
-
- ふたたび被爆者をつくるな 東京の被爆者は生命もてここに証す
- 「被爆者援護法」を改正し、「被爆者をつくらない」国の決意と、原爆被害者に国として償いをすることを書き込むよう求めています。
-
- 「ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会」が発足
- 「被爆の実相をうけついで、ふたたび被爆者をつくらぬ実績を次の世代に伝えよう」と発足。
-
- 東友会実相普及学習会 被爆証言実演し学ぶ
- 記憶がないから被爆体験を語れない人、人前で証言をしたことのない人が学べるように企画。
-
- 被爆者援護法改正 国会議員の賛同署名で被爆者が奮闘
- 東京選出の国会議員を訪問し現行法改正の賛同署名をお願い。16人の議員から賛同署名が。
-
- 「被爆者の画」「被爆遺物」を募集しています
- 多くの人びとが犠牲になった事実を伝え、二度と繰り返させないために、記憶遺産とするため。
-
- 原爆症認定ケースbyケース(2011年12月16日から2012年1月15日)
- 東友会を通じて原爆症認定申請をした被爆者の通知はありませんでしたが、異議申立の結果が1件。