「東友」2007年1月号(267号)
-
原爆症認定集団訴訟 東京第1次訴訟 判決を待つ原告の思い
いまなお原爆に苦しめられている被爆者が、なぜ裁判を起こさなければならなかったのか。 -
原爆症認定集団訴訟 東京第2次訴訟 18人が第2陣提訴
東京第1次訴訟原告とあわせると58人となり、全国最大の原告団になりました。 -
「肝機能障害は原爆の影響なし」厚労省医療分科会が結論
「B型肝炎、C型肝炎ともに原爆放射線との因果関係は科学的に否定される」との結論を確認。 -
原爆症認定集団訴訟の勝利へ おりづるネット 厚労省前で毎月行動
原爆症認定審査の医療分科会が開かれる毎月第3月曜日に厚生労働省前で要請・宣伝行動。 -
再び戦争への道を進まないで 市民団体がクリスマス行動
新宿駅前で、「自衛隊のイラク派兵に反対する消費者団体・市民団体」が街頭行動。 -
原爆症認定集団訴訟勝利・認定制度改善へ 働きかけつづく
原爆症認定集団訴訟東京第1次訴訟の判決をひかえ、要請行動が活発に。成果も出始めています。 -
原爆症認定基準の見直しへ 自民党が議員懇談会を設立
発起人は、寺田稔衆議院議員(広島5区)。議員懇による「議連設立総会」が開かれました。 -
被爆者の「心の傷」を見つめて 東友会相談員養成研修会
精神科医師として長年被爆者にふれあい、被爆者についての著作も多い中澤正夫医師が講演。 -
年末見舞金を贈るつどい 訪問活動でわかる被爆者の状況
東友会と東京原水協の共催。原爆症認定集団訴訟の弁護士の講演ののち、年末見舞金が手渡されました。 -
原爆症認定ケースbyケース(2006年12月)
原爆症認定第2次集団申請に参加した10人の審査結果です。